入院される方へ

1階事務室(受付窓口)で下記の手続きをしてください。
1.健康保険証、高額療養費限度額認定証、入院申込・誓約書、各種医療証(重度心身障害・ひとり親医療・乳幼児医療・特定疾患・食事負担減額認定証など)をお出しください。
2.食事代の負担減額を受けられる方は入院時食事標準負担額の減額認定書(市町村民税非課税世帯の方)を受ける必要があります。
詳しいことは受付窓口へおたずねください。
3.入院申込・誓約書は、所定事項を記入のうえ提出してください。(保証人は、患者さまとは別に独立して生計を営む方へお願いしてください。)

入院準備について

・入院のご案内
・入院申込書兼誓約書
・健康保険証、限度額適用認定証、各種医療証
・お薬手帳(ペースメーカー・糖尿病)など
・筆記用具
・他院のお薬(入院期間の倍の日数分を目安に多めにご持参ください)
・箸、スプーン、ストローなど
・下着類、シャンプー、石鹸、洗濯用洗剤
・バスタオル(2 枚程度)、洗面道具(歯ブラシ、歯磨き粉、コップ、髭剃り、タオル数枚)
・テレビイヤホン(イヤホンは1 階売店でもお買い求めできます)
・お茶のコップ(湯のみ)※フタ付きのタイプがあると便利です
・ボックスティッシュ
・履物(スリッパ又は歩行やリハビリ等の状況により靴を準備していただくことがあります)
・パジャマ(病衣は病院でご希望の方に1 日80 円(税込)でお貸ししております。週2 回交換します。手術や検査の際は衛生管理上病院の病衣を着ていただきます。)。

食事について

1.お食事はすべて病院で用意いたします。
2.朝食は8 時、昼食は12 時、夕食は18 時です。
3.アレルギー等お持ちの方は、お気軽にご相談ください。
4.食事の場所は2 階デイルームです。

入院中の注意

1. 飲酒、賭け事は固くお断りします。(即時退院していただくことになります) その他、きまりを守れない場合や他の患者様に迷惑のかかる行為のあった場合は即時退院いただくこともあります。
2. 当病院の敷地内・全館は、禁煙です。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。付き添い、お見舞いの方もお願いいたします。
3. みだりに他の病室、詰所などに出入りすることはお断りします。
4. 電話のお取次ぎは、午前8時~午後8時までとします。
(入院患者様お取次ぎ専用電話番号  011-764-9836)
5. 消灯時間は午後9時です。
6. 入院患者様の駐車場の使用はお断りしております。
7. 盗難予防のため、貴重品や多額の現金はお持ちにならないで下さい。盗難にあわれても当院では責任を負いかねますので、十分ご注意くださるようお願いいたします。
8. 入院中は、医師・看護師の指示に従ってください。不明な点はナースステーション又は事務窓口にお尋ねください。

入院中の他医療機関の受診について

入院後に患者様もしくはご家族の方が、他医療機関より定期的なお薬の処方や診察などを受けられる場合は受診先医療機関へ提出する書類がありますので、必ず受診前に病棟看護師へ申し出てください。

設備・病室のご案内

1. 全床テレビ・冷蔵庫(カード式有料、個室のみ無料)
2. 病室は個室(室料差額)・2人部屋・4人部屋の構成です。全床8㎡以上あります。
3. 室料差額のあるお部屋は以下の通りです。
・201 号室       11,000 円
・202 号室/302 号室   6,600 円
・217 号室        5,500 円
・301 号室        4,400 円
4. 急患、重症の発症等やむを得ない事情の時は、転室(4人・2人室)していただくこともありますので、予め事情を理解の上、ご協力お願いします。

入院費用とお支払いについて

請求書は毎月、月末締めで翌月10 日前後にお部屋にお届けします。ただし、退院される方は当日請求させていただきますので1 階窓口でお支払いください。なお、各種クレジットカードによるお支払いもできます。

退院時間について

当院は急性期の病院であり、多くの患者様に病床を提供するため、退院当日は指定された時間までにご利用いただいた病室から退室していただくようお願いしております。ご理解、ご協力をお願いいたします。

札幌市北区新琴似8条2丁目2番5号
011-764-3311
●地下鉄南北線「麻生駅」徒歩7分
●JR学園都市線「新琴似駅」徒歩5分
●中央バス 新琴似8条3丁目停留場すぐ
●駐車場45台